2022年2月4日から開催されている北京オリンピックですが、中国選手の不正行為や審査員の疑惑の判定が話題にあがっています。
開催国が有利になることは選手の体調管理や移動のストレスなどからオリンピックだけではなく、どのスポーツの大会でもあるこです。
しかし、今回の北京オリンピックではそのような問題ではなく、中国代表選手の違反行為や明らかにおかしい中国よりの判定などが数多く行われていました。
今回は、その数々を取り上げてみたいと思います。
是非、最後までご覧ください。
北京オリンピックの不正疑惑の数々
それでは、中国選手による他国の選手に対しての妨害行為や中国よりの疑惑の判定を紹介します。
スピードスケートでアメリカとロシアだけが失格に...
2月5日に行われた混合団体リレー準決勝で、中国代表が第2走者が第3走者にタッチせずも容認されといった場面がありました。
準決勝の順位は、1位ハンガリー、2位アメリカ、3位中国でしたが、長いビデオ協議の結果、レース中に中国選手を妨害したとしてアメリカとロシアが失格処分に。
その結果、中国は繰り上げで決勝へ進出。
決勝では中国がイタリアを下して金メダルを獲得しました。
中国選手のタッチしてない時点で失格なのでは...
スピードスケートで韓国選手が相次いで失格
2月7日に行われた男子ショートトラック1000m準決勝では、優勝候補の韓国選手に疑惑の判定が下されました。
前回の平昌オリンピック銀メダリストの韓国のエース、ファン・デホン選手と期待のホープ、イ・ジュンソ選手が登場。
準決勝では、ファン選手は1位、イ選手は2位となりましたが、レース後の審議で両者は失格となりました。
ファン選手はトップを争う中でのレーン変更が遅れたことで失格。
イ選手はレーン変更で反則したとしてこれまた失格。
2人が失格したことで中国選手2人が決勝に進出してました。
さすがに、韓国内でも「疑惑の判定」と騒がれています。
スピードスケートでハンガリー選手に妨害
2月7日に行われた男子ショートトラック1000m決勝でも不可解な判定が下されました。
中国の3選手とハンガリーの2選手の5人でメダル争いが行われる中、レースはハンガリーのシャオリン・サンドル・リュー選手と中国の任子威選手の一騎打ちに。
両者の激しい接戦で勝利したのはハンガリーのリュー選手でしたが、ゴール直前の激しいポジション取りが妨害とされ失格になり、結果、中国の任子威選手が金メダルをとりました。
おもいっきり引っ張り倒していますね。
中国選手も失格になっても当然ですよね。
スピードスケートでカナダ選手に妨害
2月7日に行われたショートトラック女子500m準々決勝では飛び道具?を使った妨害行為がありました。
4選手が混戦となる中、中国選手が曲線区間で順位を上げていました。
ところが、この時の中国選手の手を見ると、コースの境界を示す黒いブロックを手で押し投げて、先行のカナダの選手を転倒させていました。
北京五輪ショートトラック女子500mで、中国人選手がコース上のブロックをカナダ人選手に投げて転倒させましたが、
カナダ人選手は救済措置で準決勝に進出しました。
中国は勝つためには何でもありなんだ! pic.twitter.com/XVmuVIk8mP— 風烟 (@hu_en_nippon) February 8, 2022
ここまでくると漫画ですよね。本当にふざけてます。
スピードスケートで高木菜那に妨害
2月7日に行われたスピードスケート女子1500mで日本代表の高木菜那選手への妨害行為がありました。
レース最後の1周で、コーナー前の直線で高木選手はアウトコースで優位な位置につけていましたが、中国選手と重なるように接触してしまい、ラストの伸びを欠くことになり結果、8位になってしまいました。
スピードスケートでは、バックストレッチでの交差する際は外側の選手に優先権があります。
にもかかわらず、中国選手はレーンを譲らずそのまま接触するといった事態になりました。
しかし、中国選手が失格になることはありませんでした。
高木選手は試合後のインタビューでコメントしています。
「やっぱりラスト1周でぶつかったので、そこはちょっとなんで譲ってくれなかったのかな。あれはさすがに相手がダメなんじゃないか」
「もう横に出れない状況で。相手も絶対分かっていたのに出てくるというのは、ちょっとこっちからしたらすごい悔しいレースになってしまったので。相手も五輪で結果を残したいのは分かりますけど、アウトが優先だというのはしっかりとやってほしかったなと思います」
もはや何でもありですね。
これは、日本のメディアも大きく取り上げるべきですよね。
スキージャンプで強豪国が大量失格
2月7日に行われた新種目のジャンプ混合団体で日本代表の高梨沙羅選手をはじめ、ドイツ、オーストリア1人、ノルウェー2人の計5人がジャンプ後の抜き打ち検査によりスーツ規定違反で失格になりました。
日本待望の高梨沙羅選手の失格で多くの人が衝撃を受けたのではないでしょうか。
スキージャンプのスーツの規定はかなり厳しいものの、今回はこれまでと違った測定方法を取り入れ、有力選手ばかりを検査していました。
しかも、中国選手は検査の対象外でした。
フィギュアスケートで疑惑の中国人審判を起用
フィギュアスケートの技術審判の「テクニカルコントローラー」に、中国人のファン・フェン氏が起用されました。
このフェン氏は、2018年の平昌オリンピックで審判として採点した際に、中国選手をひいきする不正採点があったとしてISU(国際スケート連盟)から1年の資格停止処分を受けていました。
技術審判は審判がジャッジした採点を訂正する権限をもつかなり重要なポストです。
ここまでくると、不正しますよ~って言っているようにしか思えないですよね。
北京オリンピックの不正に世間の反応は?買収疑惑も?
さすがに、これだけの不正や中国よりの判定をあからさまにやってれば世間の批判も相当数ありますよね。
なかには、IOC(国際オリンピック委員会)も中国買収されてるのでは?という意見まで出る次第です。
それらの一部を紹介します。
#北京五輪 #Beijing2022
北京五輪って、バッハ会長だけでなく、審判団も買収済みなのでしょうか?— 旭美 千明 (@ChiakiAsami) February 7, 2022
こんなオリンピック見た事ない、
難癖付けて失格にして自国を勝たせる、きっと審判も買収されているんだろうね、まだ始まったばかりだけど
今後も失格の嵐の予感。八百長で取ったメダルで嬉しい?
あまりにも酷い冬季オリンピック、
さすがに愚痴りたくなりました。
— スカイ (@sky8863) February 7, 2022
共産の国でのオリンピック
やめましょう
不正、ドーピング、不正なジャッチ
審判の人も、圧力が、— 8月の風 (@E2ixGjmbOq7EbrX) February 9, 2022
★拡散希望★
ネット上に北京五輪の中国の不正が次々に上がってくる。
多くの人は怒っているが、私は違う。
中国はルール破りや不正を平気で行う国であるということが、世界の人々の前に明らかになるのは、むしろいいことだと思うからだ。
中国よ!もっとやれ!世界にお前の真の姿を見せてくれ!— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 8, 2022
オリンピックやってるみたいだけど
中国の不正なんて分かってた事だろ
マトモな人種じゃないんだから
今に始まったことか?
参加しなきゃ良かった行かなきゃ良かったって思うから
コロナ撒き散らしたり、重大な事故や事件を隠蔽したり、不正したりすることが当たり前の国なんか相手しちゃダメなんだよ— hiroto (@Hiroto110521) February 8, 2022
@こんなに問題多いオリンピックてあったの?やはり、不正のデパートの中国で開催したことが最大の、問題。不正のバッハ会長と最悪のコンビだ。真剣に頑張ってきたスポーツ選手が可哀想。
— たぬき (@a8vPtam6QhslB7g) February 9, 2022
中国でやってる今回のオリンピック
怪しい判定や失格が多くてスポーツの勝敗って一体何なんだろうと思ってしまう
でもこれ中国というよりスポーツ自体が常に内包している問題だと思う
勝ち負けにこだわった先って遺伝や経済力や国力やルール適用や不正など運の要素を煮詰めた物になる
全ては虚しい— psalm (@psalm0909) February 8, 2022
北京オリンピックは不正だらけで酷すぎ!違反行為や買収疑惑をまとめのまとめ
以上、今回は北京オリンピックは不正だらけで酷すぎ!違反行為や買収疑惑をまとめについてまとめてみました。
想像以上に酷いオリンピックになりそうですね。
北京オリンピックも前半戦を終えようとしてますが、2月20日の閉会式まであと10日間競技が行われます。
この先も、不正行為などが起きるかもしれなせんね。
日本選手団が無事に帰国出来ることを願うばかりであります。
最後までお読みいただきありがとうございました。