2チャンネル創設者の”ひろゆき”さんが辺野古新基地の座り込みについてツイートしたことが話題になってますね。
と、言うことで今回は
「座り込み」に対してひろゆきがツイートした内容は?
「座り込み」定義の広辞苑と辞書は?
「座り込み」の議論についての世間の反応は?
などについて紹介していきます。
是非、最後までご覧ください。
「座り込み」に対して”ひろゆき”がツイートした内容は?
「座り込み」議論の発端は、ひろゆきさんが2022年10月3日に辺野古基地建設に反対する座り込みに対して『座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない?』とツイートしたことでした。
座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない? pic.twitter.com/w6oTCQO94t
— ひろゆき (@hirox246) October 3, 2022
看板には「新基地断念まで座り込み抗議 不屈3011日」と書かれていますね。
しかし、誰も「座り込み」をしていないみたいっですね...
確かに、ひろゆきさんが言っていることが正しい感じはしますが...
ひろゆきのツイートに対する反論
ひろゆきさんの『座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない?』のツイートに対しての以下のように反論するツイートがありました。
辺野古の座り込み行動は、工事のための車両が来る9時、12時、15時に合わせて行われます。なので、次の日も座り込みをするために、夕暮れごろには誰もいないということはよくあります。
辺野古のことを真面目に考え、報道する姿勢がある人なら、こんな無責任な発言はできません。 https://t.co/9NamglPqUn— 沖大学生自治会 (@okidaijichikai) October 3, 2022
この投稿によると、工事のための車両が来る9時、12時、15時に合わせてだけ座り込みが行われているみたいですね...
このツイートにたいしてひろゆきさんがツイートしています。
「9時、12時、15時しか居ません」と書いてくれないと、わからないですよ。
誤解する人が増えないように、書き足しておいて貰ってもいいですか? https://t.co/TSTzdndTDp
— ひろゆき (@hirox246) October 3, 2022
座り込み不屈3011日と書かれていたら、ずっと座り込んでいるのかと思っていた人も多くいたのではないでしょうかね。
そこで、共産党の関係者が、1日1秒でも座れば座り込みになるとツイートしていました。
そんな事は書きません
1日1秒でも座れば座り込みをしたことになります https://t.co/2cMMbHBCXh— 共産党九州常任委員会 (@CUBERCastro) October 3, 2022
1日1秒でOKなの??
そ~なんですかね~?
なので、「座り込みに」について広辞苑と辞書で調べてみました。
「座り込み」の定義は?
広辞苑
すわり‐こみ【座り込み】
すわり‐こみ【座り込み】
すわりこむこと。特に要求達成までその場にすわりこんで動かないこと。
広辞苑だと、『要求達成までその場に座り込んで動かないこと』と書かれていますね。
これだと、基地の工場がストップして基地建設が破棄されるまで座り込みして動かないって解釈でよさそうですね。
要求が達成されずに、ちょっと座って帰ってしまうのでは座り込みにならないのでは...
辞書
すわり‐こみ【座り込み】 の解説
その場に座り込んで動かないこと。特に労働争議などで、自分たちの意思・要求を相手に認めさせるために一定の場所に座り込むこと。
辞書では、『自分たちの意思・要求を相手に認めさせるために一定の場所に座り込んで動かないこと』と書かれてますね。
自分たちの要求である基地建設反対という要求を相手が認めていないうちに座っていなければ座り込みにならないようですね。
「座り込み」1日1秒でも座れば座り込み!に対する世間の反応は?
今回のひろゆきさんが『座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない?』とツイートして、その反論での1日1秒でも座れば座り込み!についての世間の反応をまとめてみました。
俺も勉強やり込んでるよ。
1日1秒だけど。やっぱやり込んでるとは言わない…
毎日座り込みをしている。
という実績作りのために、1日に数秒ほどバイトの老人が現場に行ってるだけ…
という事を白状しましたね。
つまりハンガーストライキも
1日1秒でも食べなければ
やってることになるわけで
私たちは毎日ハンガーストライキしてるんですね
何に抗議してるか分かりませんが
楽でええな。
1秒何かしただけで実行したところで、客観的に実行したものと認められることはない
日本の活動家は自分に甘いね。
ドクターストップで終了のハンスト、一秒座ればOKの座り込み。
そんなんで、共感は得られないとおもうよぉ。
1秒でいいなら俺も3000日ぐらい座り込みできそう。
「1日1秒、座れば座り込み」...それは誇大表現ではないでしょうか?
1秒は「座り込み」ではなく、「腰を下ろした」と表現しませんと。
それは座りであって込みではない
ほとんどが、1日1秒では座り込みにはならないんじゃない?
といった意見が多かったですね。
確かに、1秒ではただ座っただけで、座り込みではないですよね~
しかも、まだ目的を達成していないのでその場からいなくなってしまっては...
「座り込み」定義は広辞苑と辞書では?辺野古新基地の議論の反応は? まとめ
以上、今回は『「座り込み」定義は広辞苑と辞書では?辺野古新基地の議論の反応は?』についてまとめてみました。
『座り込み』と聞くと、やはりイメージ的にもずっと座っているとイメージしますね。
広辞苑や辞書でも、目的を達成するまで動かないで座っていることを座り込みと書いてありましたので...
1日1秒座ったことを座り込みとするのは、ちょっと無理があるのではないでしょうかね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。