柔道整復師の国家試験問題の内容を漏洩したとして公益財団法人の理事らが逮捕された事件が話題になってますね。
と、言うことで今回は
柔道整復師の国家試験問題を漏洩した専門学校はどこ?
柔道整復師の国家試験問題を漏洩した三橋裕之と黒田剛生の経歴は?
などを調査してみます。
是非、最後までご覧ください。
柔道整復師の国家試験問題の漏洩事件の概要
柔道整復師の国家試験問題を漏えい疑い 財団理事と接骨院経営者を逮捕 理事が講師務める専門学校教員に#柔道整復師 #国家試験 #問題漏洩 #問題漏えい
東京新聞 TOKYO Web https://t.co/qx64Vxz3GH— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) October 5, 2022
柔道整復師の国家試験の出題内容を漏らしたとして、警視庁捜査2課は5日、柔道整復師法違反(秘密保持義務違反)の疑いで、試験実施機関の公益財団法人「柔道整復研修試験財団」(東京都港区)理事の三橋裕之容疑者(64)=北区西ケ原=と、問題作成を担当した接骨院経営の黒田剛生容疑者(62)=葛飾区白鳥=を逮捕した。
逮捕容疑では、共謀して今年2月、三橋容疑者が講師を務める専門学校の教員に、複数回にわたりメールで試験問題の要点を送り、秘密を漏らしたとされる。
同課によると、2人が漏らしたとされるのは、250問ある試験問題のうち数十問。医療倫理4原則などのキーワードを専門学校教員にメール送信し、どんな問題が出題されるか漏らしていたという。
今年3月の試験を受験したのは全国の4359人で、合格者は2740人。合格率は全体で62.9%、新卒は81.0%だった。一方、三橋容疑者が講師の専門学校の合格率は新卒で97.3%に上った。
三橋裕之容疑者と試験委員の黒田剛生容疑者の2人は共謀して2022年2月に三橋裕之容疑者が講師を務める専門学校の教員に、国家試験に関する情報を複数回にわたり、メールで送っていた疑いで逮捕されています。
三橋容疑者が講師を務める専門学校の合格率は新卒で97.3%で、全体の62.9%よりもかなり高い合格率ですね。
そのことから、合格率を上げるための犯行とみられています。
そこまでして合格率をあげなければいけなかったのでしょうか...
しっかりとした授業をしていなかったため講師としての自信がなかったのでしょうか...
いずれにせよ、不正はいけませんね。
柔道整復師の国家試験問題の漏洩先の専門学校は?
「柔道整復研修試験財団」理事の三橋裕之容疑者と試験委員の黒田剛生容疑者が国家試験問題の内容を漏洩した専門学校はどこなのか調査してみました。
宮城、東京、神奈川にある4つの専門学校に漏洩していたようです。
そのうちの1校が宮城県仙台市にある「仙台医健・スポーツ専門学校」であることがわかりました。
その他の3校については情報がなかったので分かりませんでした。
柔道整復師の国家試験問題を漏洩した三橋裕之のプロフィールと経歴は?

- 名前:三橋裕之(みつはし ひろゆき)
- 年齢:64歳(2022年10月現在)
- 職業:接骨院経営、柔道整復研修試験財団理事、専門学校講師
- 住所:東京都北区
- 昭和53年 学校法人大東文化学園大東医学技術専門学校柔道整復科卒業
- 昭和59年 三橋接骨院開業
- 平成13年 社団法人東京都柔道整復師会理事
- 平成13年 柔道整復療養費審査委員
- 平成20年 学校法人滋慶文化学園仙台医健専門学校講師
- 平成24年 公益社団法人日本柔道整復師会理事
- 平成26年 公益社団法人日本柔道整復師会理事・保険部長
- 平成27年 社団法人東京都柔道整復師会副会長
- 平成27年 公益財団法人柔道整復研修試験財団評議員会議長
- 平成27年 厚生労働省 社会保障審議会委員
- 平成27年 柔道整復療養費検討専門委員会委員
- 平成28年 国家試験出題基準委員・審査会委員
- 平成29年 日本柔道整復師会理事・総務部長
三橋裕之容疑者は東京都豊島区で『みつはし接骨院』を経営していました。
柔道整復師の国家試験問題を漏洩した黒田剛生のプロフィールと経歴は?

- 名前:黒田剛生(くろだ たけお)
- 年齢:62歳(2022年10月現在)
- 職業:接骨院経営、試験委員
- 住所:東京都葛飾区
黒田剛生容疑者は東京都葛飾区で接骨院を経営していました。
『黒田剛生』→『接骨院』で検索すると黒田接骨院がヒットしました。
黒田接骨院のホームページは現在削除されていました。
黒田剛生容疑者はホンマルラジオというラジオ番組にも出演していました。
柔道整復師試験で漏洩専門学校はどこ?三橋裕之と黒田剛生の経歴は? まとめ
以上、今回は『柔道整復師試験で漏洩専門学校はどこ?三橋裕之と黒田剛生の経歴は?』についてまとめてみました。
三橋裕之容疑者と黒田剛生容疑者はそれぞれ接骨院を経営しており、どちらも評判のいい接骨院のようでした。
しかし、この様な漏洩事件を起こしてしまえば、せっかくの良い評判も落ちてしまいますね。
それほどのリスクがありながらも、合格率を上げなければいけなかたのでしょうかね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。