再び、『まずい棒』が話題になっていますね~
『うまい棒』は知ってるけど...
『まずい棒』ってなんだ??っと思った人も多くいるのではないでしょ~か
と、いうことで今回は『まずい棒』について調査することにしました。
『まずい棒』ってなに?
味は不味いの?
どこで作ってるの?
どこで買えるの?
などを紹介していきま~す。
是非、最後までご覧ください。
まずい棒ってなに?
まずは、『まずい棒』の正体を明かしていきますね。
『まずい棒』は千葉銚子市の銚子電鉄が2018年から発売している棒状のスナック菓子です。
なんと、鉄道会社が販売しているお菓子だったんです。
国民的お菓子の『うまい棒』を知っている人なら何となく『まずい棒』を想像できちゃうじゃないですかね~
形は似てま~す。
ちなみに、『まずい棒』のネーミングは味が「まずい」のではなく経営が「まずい」という意味でした。
何年か前に、銚子電鉄が大赤字で潰れるかも...と話題になっていたこともありましたね。
【動力は電気ではございません】
次回は、千葉「#銚子電鉄」
万年赤字のローカル線。さまざまなアイデアと行動力で廃線の危機を乗り越え、走り続けています。レトロな美しさの秘密に #八木亜希子 さんと迫ります。🚃5月7日(土)夜10時🚃
テレビ東京系列にて放送🌈#新美の巨人たち #渡辺いっけい pic.twitter.com/B13Aj3mgAH— 新美の巨人たち (@binokyojintachi) April 30, 2022
全区間6.4kmのザ・ローカル線ですね。
一度は乗ってみたいですね。
まずい棒の味はまずいの?
それでは気になる『まずい棒』の味はど~なのか評価を調査してみました。
美味い まずくない アリだわ#まずい棒 #岩下の新生姜 #銚子電鉄 pic.twitter.com/6PlPZUP3g0
— ヤマ工業 (@plumber_yama) May 4, 2022
おはよぉございます🎵
今朝は、まずい棒をクルトンがわりにしたコーンポタージュ🌽
チーズ味で、超ポタージュに合ってウマウマすぎる✨
( ゚∀ ゚ )今日はだらっと、のんびりよろしくですよ💨#今朝もモリモリ#まずい棒#オレンヂくん #デジスタ pic.twitter.com/sDDEgUCsUe
— オレンヂくん【公式】 (@orendikun) April 29, 2022
ななな、なんだこれは!!!?
味はまずいわけではないけど、うまい棒ほどは美味しくないびみょう棒。。。#まずい棒 #まずい棒コーンポタージュ味 #銚子電鉄 #経営がまずい棒 #銚子電鉄を応援してください #銚子 #銚子グルメ https://t.co/hMCvHpUvOh
— クマ社長(CRM&ドローンエバンジェリスト)<KBSラジオ:松原晋啓のクマ社長よりBUZZをこめて> (@nobuakm) May 4, 2022
今日いただいた不思議なお菓子…!#まずい棒#銚子電鉄が心配になる#味はまぁまぁでした pic.twitter.com/DYwKYO7CPp
— 藤山茉妃(中岡まき) (@nakaokamaki) January 15, 2020
#まずい棒
旨すぎてやめれねぇ〜🤣🤣 pic.twitter.com/ZP1sl9Aec3— ちあき (@Chiakity2) May 7, 2021
日野日出志先生デザインのまずい棒‼️
岩下の新生姜味が美味しい🎵 pic.twitter.com/ny5QnD2gbo
— マシュマロ王子 (@aquamonkey324) April 25, 2021
『うまい棒』の方が美味しいと評価している人もいましたが、「まずい」と評価している人はほとんどなく、みんな美味しいと評価していました。
食べてみたくなりましたね~
まずい棒の製造元やどこで買えるの?
『まずい棒』の製造元やどこで買えるのかを紹介します。
まずい棒の製造元
『まずい棒』の製造元は情報がないのでわかりませんでした。
『うまい棒』のパロディ商品として販売されているので『うまい棒』と同じ製造元かもしれませんね。
ちなみに、『うまい棒』の製造元は茨城県常総市に本社を置く「リスカ株式会社」という製菓会社が製造元です。
まずい棒はどこで買える?
『まずい棒』は犬吠駅、仲ノ町駅、外川駅、ぬれ煎餅駅の売店で購入する方法とオンラインショップで購入することが出来ます。
犬吠駅
仲ノ町駅
外川駅
ぬれ煎餅駅
やっぱ、売れすぎて #まずい棒 やん… https://t.co/E63j5EytFG
— たつみやかずと (@rong_pangyaJP) May 5, 2022
売店では欠品するほどの大人気のようですね。
オンラインショップでは購入できそうです。
銚子電鉄を盛り上げるためにも出来れば現地の駅で購入したいところですね。
ちなみに、価格は10本入り378円(税込)〜410円(税込)です。
『うまい棒』の約4倍のお値段です。
ちょっとお高いですね~(笑)
これも銚子電鉄を盛り上げるためです!
#まずい棒 沖縄パイン味
沖縄の #OKINAWAフルーツランド で、残りわずか、販売しております!
銚子電鉄では売り切れましたが、沖縄にはあります😁
お買い求めは、お早めに❗️
銚子電鉄、フルーツランド、沖縄ツーリスト3社の共同開発商品です! https://t.co/Bto423Vmu5— 銚子電鉄(公式) (@choden_inubou) May 6, 2022
まずい棒って本当に味はまずいの?製造元やどこで買えるのかを調査 まとめ
以上、今回は『まずい棒って本当に味はまずいの?製造元やどこで買えるのかを調査』についてまとめてみました。
- 『まずい棒』は2018年に銚子電鉄が経営再建のため販売したお菓子
- 『うまい棒』に形が似ている
- 『まずい棒』の「まずい」は経営が「まずい」という意味
- 味はおいしい
- 購入は犬吠駅、仲ノ町駅、外川駅、ぬれ煎餅駅の売店かオンラインショップ
- 売店では完売するほどの人気商品
銚子電鉄はいろいろな企画やグッズ商品を販売するなどなかなかユーモアのある電鉄会社ですね。
一度はザ・ローカル線の銚子電鉄には乗ってみたいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。