7月2日にKDDI(au)の携帯電話などで通信障害が発生して多くのau、UQモバイル、povoユーザーに影響していました。
ようやく完全復旧の見通しが立ったようですね。
なぜ、auの通信障害が起きたのかその原因や損害賠償などちょっと気になりませんか?
なので今回は
auの通信障害の原因は?
全面的復旧はいつ?
通信障害による損害賠償は?
今後の対処法は?
などについて調査してみます。
是非、最後までご覧ください。
au通信障害の原因は?
突然に起きた通信障害でau、UQモバイル、povo を使っている人達は混乱していましたね。
家族全員電話が繋がらないと思ったら通信障害みたい#au障害 pic.twitter.com/z0TBif1fp9
— 富山応援隊 No.51 (@Kana5405) July 1, 2022
私の周りにも「携帯繋がらねー」と騒いでいる人がいました。(笑)
あ、笑い事ではないですね。
仕事にならなかったり、連絡したい人に繋がらないのは大変な問題です。
はたして、この通信障害が起きた原因は何か調査してみましたので出来るだけ簡単に解説します。
KDDI、全国で通信障害が発生中 午前9時現在、復旧めど立たずhttps://t.co/jqavT9NWuY#au や #UQモバイル の携帯電話で、通話やデータの送受信がしにくい状態が続いています。
原因は調査中で、同日午前9時現在、復旧のめどは立っていないとのことです。 pic.twitter.com/5Y5RTZewjk— 朝日新聞デジタル (@asahicom) July 2, 2022
KDDIは、通信障害の原因が音声通話用の交換機システムのトラブルだったと説明していました。
音声通話の交換機システムに大量のデータが集中したことでトラブルが生じ、データ量を規制したということです。
簡単に言うと、『電波の渋滞』が原因で障害が起きたという感じですかね。
現代では沢山の電波が飛び交っているのでそんなことも起きても仕方のないことなんでしょうかね。
その通信障害で最大3915万回線に影響がでたとのことです。
仮に、日本で1人1回線の携帯電話を持っていたとしたら、3分の1は使えなくなっているということですね。
au通信障害の復旧はいつ?
未だに地域によっては繋がりにくい場所もありますが、全面的に復旧するのはいつになるのでしょうか?
KDDIは7月4日、2日から続いている通信障害について、全面的な復旧は5日夕方を見込んでいると発表した。同社は4日午後4時までに音声通信とデータ通信の両方が全国的にほぼ回復したと発表。「ネットワークおよびトラフィックを引き続き監視する他、個人や法人のサービス利用状況を確認し、最終的な復旧の判断をする」(吉村和幸執行役員専務)という。
auユーザーの声は
#KDDIの通信障害 #au障害 7月4日22時10分時点で、まだau同士の携帯通話が接続できません。これはau同士何通も試したので「全面復旧」というのは納得できません。 #au復旧 #携帯が繋がらない
— Cheryl Seino (@holyfield4all) July 4, 2022
こちら東京ですが、
一時間ほど前から、電話が繋がるようになってきました。ありがたさが身に染みる😢#au障害
— みんみんち (@minny_bon) July 4, 2022
神奈川県
au iPhone13pro使用
まだ電話出来ないですー💦
仕事なんですけどー!!#au障害 #KDDI通信障害 #電話できない— かめ@電気屋さん (@YouheiKM) July 3, 2022
おはようございます。今朝もダメです。もう復旧せんのとちゃうやろか?障害が起こってから一度も電話が繋がりません。僕、普段ほとんど電話しないから忘れられてる⁉️#au通信障害 #au障害 #通信障害 #au復旧 #au繋がらない pic.twitter.com/emXHQRhF7H
— kuma (@04e733ee880147a) July 3, 2022
みんな困ってますよね。
au通信障害の対処法は?
今後もこの様な通信障害が起きることを想定して対処法を調査してみましたのでいくつか紹介します。
- スマホ別回線2台持ち
- 家でWiFi使う
- 1台で2回線使えるデュアルSIM
- 公共のWiFi使う
- アイホンのFaceTimeを使う
- 公衆電話の使い方と設置場所の確認
1、au以外の別回線ともう1台の端末代がかかってしまいますが安心ですね。
2,家にWiFiがあれば問題なく家の中ではネットは使えます。
3,最近のスマホは1台2回線SIMを入れることが出来る端末もあるので別の通信会社を入れておけば大丈夫ですね。
4,無料でWiFiを使える施設もあるので事前に調べておくといいですね。
5,アイホン同士であればアイホンの機能にあるFaceTimeという無料の通話が出来ます。
6,公衆電話も少なくなってしまい、最近の子は公衆電話の使い方を知らない子も沢山いると思うので事前に使い方を教えておくといいですね。
鍵アカさんのフォロワーさんより、使った事が無い人のために、「公衆電話の使い方」提供。#公衆電話 #au障害 pic.twitter.com/rAV7w6P2jI
— 福袋 (@hukubukuro) July 2, 2022
au通信障害の損害賠償は?
auなどKDDIユーザーは2日以上の通信障害で使えなくなっているので損害賠償などは発生するのを調べてみました。
【追記】2022年7月29日
3589万人を対象に「お詫び返金」として請求額から200円(税抜き)差し引くと明らかにしました。
このほか、24時間以上連続して全ての通信サービスを利用できなくなった人など271万人を対象に、約款に基づいて基本使用料などの2日分の相当額を請求額から差し引く
#au と #povo20 の #通信障害 の件、24時間以内に復旧するかしないかで取り扱いが変わる。
24時間以内に復旧すれば、 #詫びギガ で済むけど、24時間を超えると、名目上は #損害賠償 になる。なお、賠償額は日割、期待はするな。povo2.0 通信サービス契約約款 pic.twitter.com/ste5h8n5HZ
— 潜伏中 (@CanSay26130262) July 2, 2022
DDIは7月3日、全国で発生しているauなどの通信障害について記者会見を開いた。高橋誠社長は「今回の障害を精査した上で補償を検討する」とし、個人法人を問わずに補償を検討する方針を示した。また今回の障害についても「再発防止策を積み上げて全力を挙げて復旧活動に取り組む」としている。
今のところ、具体的にどの様に補償をするかは決まっていないようですが、何かしらの形で補償はされるのではないでしょうか。
使えなかった日数分の日割りで割引ぐらいは最低でもあるのでは...
au通信障害原因をわかりやすく解説!損害賠償はどうなる?対処法は? まとめ
以上、今回は『au通信障害原因をわかりやすく解説!損害賠償はどうなる?対処法は?』についてまとめてみました。
- 7月2日の午前1時30分頃、KDDIの通信障害が発生
- 最大3915万回線に影響
- 通信障害の原因は音声通話用の交換システムのトラブル
- 7月5日の午後に全面的な復旧の予定
- 契約者には携帯料金から200円差し引かれ、さらに24時間以上使用出来なかった人には日割りで差し引かれる
スマホが生活の一部になっている現代では、使えなくなることはあまり考えていないですよね。
いざ、使えなくなるとちょっとしたパニックになっちゃいますね~
今後は、通信障害などで使えなくなったら?ということも考えておきたいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。